ご自宅でお見送りするお葬式
WiLL会員セット価格
150,000
円~(165,000円税込)
通常セット価格 181,500円



- 自宅に帰ってきてもらい、自宅から送り出してあげたい
- 最後の時間を思い出が詰まった自宅で過ごしたい
- 故人が住み慣れた自宅に帰りたがっていた
- 飼っているペットと一緒に見送りたい
自宅葬(おうちそう)のプラン
画像クリックで拡大します。表示は税込み価格です。
各種プランセット内容
がまそうの葬儀プランには、葬儀に必要な項目がすべて含まれており、心のこもった充分なご葬儀を開くことができますので、ご安心ください。

セット内容に含まれないもの
故人様・遺族・親族のご要望や便宜、参列者数により必要になるものは、基本プランには含まれず従量制となります。お気軽にご相談ください。
- 霊柩車搬送
- ドライアイス(追加分)
- 貸し布団
- お食事関係
- 返礼品
- 宗教者へのお礼
- 湯かん一式


自宅葬とは
葬儀の基本的な流れは、葬儀ホールで行う葬儀と変わりません。
家族や親族・個人の仕事関係・ご近所の方も会葬する「一般葬」も、葬儀にご会葬いただく方を親しい方々に限定して小人数で葬儀をする「家族葬」も、お通夜を行わずに、葬儀・火葬の「一日葬」も、葬儀を行う場所が自宅であれば、すべて自宅葬ということになります。
最近では自宅で行う葬儀が見直されつつあります。その背景には家族葬の増加があると考えられます。
また、新型コロナウイルス感染を意識して、不特定多数の方々が出入りをすることを不安に感じる方は、ご親族や親しい身内しか出入りしない「自宅葬」を希望される方もいらっしゃいます。
自宅葬のメリット
- 生活をしていた親しみのある自宅で最期を迎えることができる。
- 自宅葬であれば時間を気にせず、故人と一緒に最後の夜を過ごすことができます。さらにペットも一緒にお見送りできます。
- 別途式場料金がかからない。
自分の家ですから葬儀ホールや寺院で葬儀を行う場合と異なり、式場利用費がかからないという点もメリットです。
その分、故人の玉のお花飾りや、ご親族の飲食費などに充てることも可能です。
留意point
自宅葬では参列者を迎える準備を家族が中心となって行う必要があります。
そのため、家族葬を自宅で行う場合は、自宅の片づけなどの準備が必要となります。
戸建て
- 階段などが極端に狭い場合は、故人を移動するストレッチャーや棺の移動が困難な場合があります。
- 棺が通るだけの玄関の広さがあるか? 部屋の大きさ、玄関の広さを確認しましょう。
マンション
- エレベーターで移動する場合、ストレッチャーや棺がエレベーターに入るかどうか?
エレベーターの壁を開いてスペースを広げられる場合もあるので、事前に確認が必要です。 - マンションや集合住宅の場合に近隣への配慮が必要となります。